• Blog
  • CSS
  • SEO
  • WordPress
  • SNS
  • CONTACT US

3@TECH BLOG

コピペで使えるWebパーツのネタやスタッフブログなど

Category

  • Blog (1)
  • CSS (23)
    • スニペット (9)
    • テキスト (3)
    • テーブル (2)
    • ナビゲーション (1)
    • フォーム (3)
    • ボタン (2)
    • 写真 (3)
    • 基本設定 (3)
    • 表示 (1)
  • Movabletype (2)
    • テーマ (2)
  • WordPress (2)
  • ソーシャルメディア (1)
  • プログラム (5)
    • JavaScript (4)
    • PHP (1)
 

Menu

Skip to content
  • Blog
  • CSS
  • SEO
  • WordPress
  • SNS
  • CONTACT US

Popular Posts

  • FacebookのAPIでできること(Graph APIとはなにか)
    FacebookのAPIでできること(Graph APIとはなにか)
  • フォーム|入力欄の長さを最適化
    フォーム|入力欄の長さを最適化
  • スクロールすると一定の位置でメニューを固定する方法
    スクロールすると一定の位置でメニューを固定する方法
  • レスポンシブwebデザインでの改行位置
    レスポンシブwebデザインでの改行位置
  • Movabletypeで多言語(日・英・中)サイトを構築する。
    Movabletypeで多言語(日・英・中)サイトを構築する。
  • slickカスタマイズ
    slickカスタマイズ
  • facebookの埋め込み レスポンシブ対応
    facebookの埋め込み レスポンシブ対応
  • スマホ用スライドメニュー(meanMenu)
    スマホ用スライドメニュー(meanMenu)
  • 画像の内側にCSSでボーダーを引きたい!
    画像の内側にCSSでボーダーを引きたい!
  • 写真のキャプションにaltタグを使って表示するサンプルです
    写真のキャプションにaltタグを使って表示するサンプルです

SEARCH

TAG

css フォーム

Facebook

Facebook
Powered by Verbosa & WordPress.

facebookの埋め込み レスポンシブ対応

2018-01-26 JavaScript / プログラム0 Comments

facebookのタイムライン埋め込みは、読み込み時にサイズが決まってしまうので、リアルタイムのウインドウサイズ変更には対応していません。 ウインドウリサイズ後にリロードするようにして、ウインドウサイズの可変に対応しまし…

つづきを読む

slickカスタマイズ

2018-01-18 CSS / JavaScript / スニペット / プログラム0 Comments

オプションが多く汎用性の高いslidk-Sliderですが、自社の制作時に使いやすいよう、もう少し踏み込んで調整してみました。

つづきを読む

スマホ用スライドメニュー(meanMenu)

2018-01-18 CSS / JavaScript / スニペット / プログラム0 Comments

スマホサイトのハンバーガーメニューを、meanMenuをベースに、カスタマイズしやすいよう調整しました。

つづきを読む

アコーディオンコンテンツ

2018-01-18 Blog / CSS / スニペット0 Comments

レスポンシブ対応のサイト作成において、PCは通常のタイトル+段落、 スマホではアコーディオンメニューのように開閉するパターンがあります。 JSの設定値でブレイクポイントを変更できます。デフォルトでは768を境にしています…

つづきを読む

画像のマウスオーバー

2018-01-18 CSS / スニペット / 写真0 Comments

画像にマウスオーバーした際の動きをちょっとし凝ってみました。

つづきを読む

FacebookのAPIでできること(Graph APIとはなにか)

2017-05-26 ソーシャルメディア / プログラムComments disabled

Facebookは外部からデータを取得したり投稿したり更新したり・・・いろいろできるAPIを用意しています。 このAPIを『Graph API』といいます。 APIとは簡単にいうとアプリケーション同士がデータなどをやり取…

つづきを読む

Movabletypeで予約カレンダーを構築する。

2017-05-18 Movabletype / テーマ0 Comments

カレンダーに「空室・残りわずか・満室」を表示する、予約カレンダーのテーマを作成しました。 ・月=1記事として構成 ・日付ごとにステータス「空室・残りわずか・満室」を表示します。 ・休業日を色づけ ・2012年から2032…

つづきを読む

WordPressのバージョンアップ手順

2017-05-10 WordPress0 Comments

WordPressをバージョンアップする手順をご紹介します。

つづきを読む

WordPressのデータベースバックアップ手順

2017-05-08 WordPress1 Comment

WordPressのデータベースをバックアップする手順をご紹介します。

つづきを読む

Movabletypeで多言語(日・英・中)サイトを構築する。

2017-04-24 Movabletype / テーマ0 Comments

多言語(日・英・中)サイトを構築するMovabletypeテーマを作成しました。 従来からあるファイル名による切り分けでなく、ドメイン直下のディレクトリによる切り替えを行います。 ※従来のテーマ hogehoge.com…

つづきを読む

ブログのフィードを埋め込む (Google Feed APIの代替手段)

2017-03-03 JavaScript / PHP / プログラム0 Comments

Google Feed APIがサービス停止しました。APIを使わずにフィードを取得する方法をご紹介します。

つづきを読む

スクロールすると一定の位置でメニューを固定する方法

2016-12-09 ナビゲーション0 Comments

画面をスクロールしてある一定の位置まで行き、メニューが隠れそうになったときに、画面の上部に固定する方法です。

つづきを読む

フォーム|入力欄の長さを最適化

2016-09-09 フォーム0 Comments

フォームをコーディングするとき、各項目の長さをどれくらいにするかを考えることがあります。毎回考えなくても済むように、コピペで使えるフォームのフォーマットサンプルを考えました。

つづきを読む
 css / フォーム

基本設定

2016-09-09 スニペット / 基本設定0 Comments

サイトの基本情報をSCSSのスニペットとしてまとめました。

つづきを読む

コピーライト

2016-09-09 スニペット0 Comments

Copyright(コピーライト:著作権表示)サンプルです。

つづきを読む

フォームテーブル

2016-09-09 テーブル / フォーム0 Comments

テーブルのスタイル、ブレイクポイント等は、テーブルの項目を参照してください。 View 必須項目名 ○○は入力必須です。…などのエラー表示 項目名 入力例、補足など Source [crayon-60116e17546a…

つづきを読む

ボタン基本スタイル

2016-09-09 ボタン0 Comments

ボタンの基本スタイルです。 各ブレイクポイントでインラインボタンからブロックボタンに切り替わります。 View 基本 button xsでブロックボタン 基本 button smでブロックボタン 基本 button md…

つづきを読む

遷移ボタン

2016-09-09 ボタン0 Comments

View buttonBox 基本並び(float:left) 戻る 進む buttonBox 逆並び(float:right) 進む 戻る buttonBox center配置(ボタンx2) ※.row の max-w…

つづきを読む

ブレークポイントCSS切り替え

2016-09-09 表示0 Comments

ブレークポイントで表示する内容を切り替える方法のサンプルです。 画面サイズ768pxを基準に表示を切り替えます。 使用するclass名 .sp:画面サイズがxsより小さい時に適用(表示)します。 .pc:画面サイズがms…

つづきを読む

新着情報リスト

2016-09-09 スニペット0 Comments

新着情報のリストを表示するスニペットです。

つづきを読む

投稿ナビゲーション

1 2

http://sunatmark.co.jp/

Copyright © 2016 Sunatmark.,Co.LTD. All Right Reserved.