こんにちは、くさかべです。
近頃のiPhone、iPadブームで、サンアットマークでも
iPhoneやiPadに関する話題に触れることが多くなり、
我が社でもiPadも購入しました!
WEBで使用される画像といえば、jpgやgif、png、
広義にはswf(Flash)も画像の形式のひとつとして
ポピュラーとなっています。
jpgなどは画像を点の集まりで表現したラスタデータといわれるものですが、
swfはベクターデータも扱えるのが特徴です。
ベクターデータは精細な写真などには不向きですが、
図面やグラフなど、線で構成された画像を扱う際には
拡大縮小しても画像が乱れないという大きな長所があります。
しかし、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
iPhone、iPadでは、このswfが表示できません。
では、iPhoneやiPadでベクター画像を使用したい場合にはどうすれば
良いのでしょうか。
それには、SVGという画像のフォーマットがあります。
SVGは約10年前にはWEBの標準規格として制定されているのですが、
これまでInternetExplorerが標準では対応していなかったのもあり、
普及が遅れていました。
しかし、InternetExplorerの時期バージョンである9では、
SVGの正式対応が決定しています。
(他のメジャーなブラウザはこれ以前からすでに対応しています)
InternetExplorerでの対応とiPhoneやiPadの普及で、
SVGはこれから普及が進むと思います。
印刷にも向いているので、WEBの表現力向上につながるような
新しい利用法が出てくるのが楽しみです。
ちなみに、SVGはScalable Vector Graphicsの頭文字をとったものです。
タイトルとは何の関係もありませんよ!
では。
こんにちは、おおはしです。
暑いです。
温度変化に身体がついていかず、だるさが抜けません。
皆さんも体調管理にはお気をつけ下さい。
さて、以前「あいさつは大事?」という題で、twitterにおける挨拶について書きました。
google先生に「twitter 挨拶」と聞いてみたら、
そりゃもうありとあらゆる立場の皆さんの熱いtwitter考が出てきたんですが、
個人的には好きにすればいいんじゃないかという結論です。
すなわち、
「挨拶するもしないも自由!」
「フォロワーや見知らぬ相手を気にするもしないも自由!」
すべてが認められる場がtwitterなんじゃないかなと思っています。だからこそ楽しいんですよね。
ただ、ショップや企業のアカウントなら話は別になってきますよね。
twitterはビジネスツールとして活用の可能性が大いにあるツールになるでしょう。
その場合、自由にふるまうのではなくきちんと方針を決めた上で向き合う必要があると思います。
なんにしてもtwitter、プライベートでもビジネスでも使いこなしていきたいですね!
おまけ:
切り絵から、切り紙に移行しています。紙を広げるときのドキドキ感がたまりません!!
最近酷暑です。。
暑さのため、自転車をこぐスピードが落ちてきたスギタニです。
先日、三条商店街にあるサラサさんへ行きました。
そこで出逢った折り紙ET♪
あまりにもETすぎて一緒に行っていた人が
「ETください」
と思わず言ってしまいました。
お店の人も
「どうぞどうぞ、お持ち帰りください~」
といってくださったので、5人で5ETを連れて帰りました。
これ、折るのに1時間ほどかかるそうです(汗
でも見れば見るほど可愛くて、見る角度を変えてもETに見つめられてしまうと言う・・・。
折り紙ってずいぶん長いこと触れてないのですが、
ホント、奥深い!!
どうやったらコンナETが作れるんだろうかと分解しようかと思ったけど、
きっと元に戻せないので、眺めるだけにしておきます。
サンアットマークでは誰が一番手先が器用なんでしょうね。
パソコンが普及する前から、自転車の鍵、郵便ポストの鍵、キャッシュカードの暗証番号など、覚えなくては成らない数字が結構ありましたが、パソコンとインターネットが普及してからさらに記憶すべきパスワード、暗証番号、ユーザー名が増えてしまいました。
個人情報を守るためにはとても大事なこのパスワードたちですが、覚える身としては堪らないものがありますね。
さて、皆さんはどのように管理していますか?
この間60代の男性のパソコンを見せていただいたのですが、電気屋さんが、ID Managerというものをインストールしてくれていました。これは使い勝手の良いソフトなので私もお勧めできます。
ただ、この重要な情報を持ち歩くのは怖いので、私はインターネットにアクセスできる環境に限られますが、PassPack というサイトでパスワードを管理しています。
ネット上で管理するので、本当に大切な情報は別ですが、これは結構使い勝手が良いのでお勧めです。ただし、英語版です。
こんにちは。
梅雨があけて、夏がやってきましたね。
妊婦は普段から体温が高いのに、こうも毎日
猛暑だと少し出かけるだけでフラフラになります・・・
さて、昨日から新作ジブリ作品、
「借りぐらしのアリエッティ」 が公開されましたね♪
まだ見に行ってないのですが、早く見に行きたいです。
私は「魔女の宅急便」が大好きで、もう何十回見たか
わからないくらいなんですが(笑)・・・
ジブリの魅力は風景特に「緑」がキレイなところだと思うんです。
トトロもそうですね。色使いがとてもステキです。
こないだ散歩がてらに、井の頭公園に行きました。
雨が降ってきて残念でしたが、三鷹の森美術館ももう少し元気だったら
行きたかったのですが・・・今回はやめておきました。
また機会があれば見に行きたいと思う美術館が
東京にはいっぱいです。。。
どうも、W杯グループリーグが終わった時に
決勝がオランダvsスペインになればいいなと思って
実際にそのカードになってよかったと思っているニシオカです。
先日、こんな記事がありました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100705/349941/
下記は現在のブラウザのシェアです。
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/browser-share.html
グラフを見るとIEが徐々に下がり、
Firefox、Google Chromeのシェアが徐々に増えてきています。
今後、記事のようなことが増えてくるかもしれませんね。
でわでわ~。
先日、会社帰り一人で自転車をこいでいたら、
後ろから走ってきたパトカーから「自転車の二人乗りはやめなさい」と言われました。
どうやら、わりとはっきりした背後霊が憑いているらしいくさかべです。
さて、インターネットとエコロジー(やっぱり仰々しすぎましたね…)後編です。
(前編はこちら)
インターネットという便利なサービスには、たいへんなエネルギーが
使われているということを前回書きました。
今回は、インターネットの世界のエコ対策について、2点だけ簡単にご紹介します。
サーバの仮想化
サーバに使用されるハードウェアも基本的には一般のパソコンと同じで、10年ほど前と比べれば、はるかに高性能になっています。
昔は5台のサーバをまるまる占有していたようなWEBサービスでも、
1台のサーバで実現できたりする、ということです。
また、環境の異なる複数のサーバを用意したいような場合も、
サーバの仮想化という技術で、1台のハードウェア内に、
複数の仮想的なマシンを立ち上げるということもできるようになりました。
サンアットマークでも、現在このような仮想化技術を取り入れたサーバの
運用を準備中です。
データセンタの省電力化
データセンタで、サーバの機械そのものが消費する電力は、データセンタ全体の消費電力の1/2~1/3程度といわれています。
残りの大部分は、実は冷却設備の消費電力なのです。
サーバに限らずコンピューターは、自らが発する熱で壊れることがあるほど発熱します。
24時間365日動き続けているサーバではなおさらです。
そこで、最近では、地下深くや冷涼な気候の土地など
はじめから温度の低いところにデータセンタを作ったり、
地下水を使用した冷却設備というものもあるそうです。
最近も、大手レンタルサーバ業者が、北海道にデータセンタを
作ることを発表していました。
その他にも「グリーンIT」というキーワードの元、様々な研究がされているようです。
WEBサイトの構築やWEBサービスの導入がエコポイント対象になるくらいになれば
いいなぁと思うくさかべでした。
それでは。
セールが始まりましたね〜。
気になりながらもなかなか足が向かわず、
結局いつもセール期間が過ぎ去って行くスギタニです。
iPhone4とiPad、新しい物がゾクゾク発売され、みんなを楽しませてくれてますね。
私はiPhone3GS ユーザーになって半年ほど経ちました。
先日、ケース破損で現在、裸のiPhone。。。
ケースを探すも、なかなかお気に入りが見つからず。。。
それにしてもアプリの数がハンパないです!
私のiPhoneにはカメラアプリが複数入っているので、
今回はその中からお気に入りのアプリを紹介します。
「myFilm Photo」というアプリなのですが、
一眼レフ風やミニチュア風の写真が撮れたり、
8種類のカラーフィルターを使ってレトロ風な写真にする事もでちゃうスグレものなのです。
何でもない写真がこのアプリで撮影したり加工したりするだけであっというまに大変身★
左:加工前 右:加工後
※あまり分からないかもしれないですが。。。
また面白いアプリ探そ〜。
週末珍しくテレビをみていたら、トリックアートを紹介する番組が放送されていました。
トリックアートというのは、騙し絵のことです。ありえない表現が楽しくて、昔から好きです。
もともとエッシャーの作品しか知らなかったのですが、実はたくさんのトリックアーティストがいるんですね。驚きました。
平面を立体に見せたり、ありえない錯覚を描いたりと、見ていると飽きません。
2006年、渋谷のBunkamuraでの「スーパーエッシャー展」も堪能しました。
トリックアートを利用した広告も多数あるみたいで、非常に勉強になりますね。WEBにもこのトリックアートをどんどん取り入れて、個性的なホームページを作ってみたいものです。