« あの場所の今を見よう! | 超新星爆発 »
新年あけましておめでとうございます。
2014年も明け、気持ちも新たに過ごされていることと存じます。
みなさまにとって良い一年になりますよう、心よりお祈り申しあげます。
と、硬い挨拶はこのぐらいにして、おみくじ半吉(@祇園さん)のなしろです。
さて、みなさんどのようなお正月を過ごされたでしょうか。
僕は例年に違わず、お酒、お餅、お酒、みかん、お酒、お酒、お餅、お酒、みかん、お酒、、、という感じで体内を清めてました。
うん、しっかり清めたw
ところでみなさんはお正月飾りって飾りますか?
うちの周りを見た感じやと、門松はほとんど見かけず、しめ飾りはちらほら、鏡餅は家の中なのでわかりませんがお正月飾りの中では多い方なのでしょうか。
うちも例に漏れず(?)しめ飾りと鏡餅だけです。
15日に近所の神社でどんど焼きをするんで、毎年しめ飾りを持って行って焼いて、その日に鏡開きしてます。
ところでこのお正月飾り、年末はいつまでに飾るか知ってますか?
31日に飾るという人が結構いてはるんですが、実はこれ「一夜飾り」といって良くないんです。
神様が来る前の日に慌てて飾ったって・・・って感じですね。
あと29日も「29 → にじゅうく → 二重苦」(バンザーイw)ってことで良くないと言われています。
30日は特になにもないんですが、良くない日に挟まれているんで避けるべきとされています。
なので、28日まで、もっといえばクリスマス飾りを避けるために26日~28日の3日間に飾るのが良いとされています。
ちなみにうちは毎年28日の夜に飾ってますね。
年末ネタっぽくなりましたが、書くのを忘れてたわけやないですよw
来年(今年末)のご参考にしていただければw
ではまた。
Comment & Trackback